ここでは特殊法人に関連するトピックを随時アップして行きます。
2004.12.7 住宅金融公庫損失3兆円ー個人向け焦げ付き9000億(12.6.朝日新聞朝刊)
国民に住宅購入資金を融資してきた住宅金融公庫の累積損失の処理額が最大3兆円にのぼることが分明らかになった。個人向け融資の焦げ付きが8千億〜9千億円で、残りは公庫の借入金利が、融資で得られる貸出金利を上回る逆ざや分だ。
2004.12.6 独立行政法人退職金支給後に賞与 14法人中39人批判受け一部返還
特殊法人などから衣替えした独立行政法人のうち14法人(独法)農地14法人が、組織の移行時に退職金を受け取りながら、その後の特別手当(ボーナス)も移行前にさかのぼって支給されていたことが分かった。
2004.8.20 国土交通省が税金で住宅ローンの焦げ付き処理(毎日新聞朝刊)
住宅ローンを返済できなくなった利用者の債務処理に税金を投入。
同省は8月末の05月年度予算の概算要求で投入資金数百億円を要求する方針。
2004.8.20 財政改革 狙った成果は未達成 資金の自主調達伸びず。(毎日新聞朝刊)
01年度に行われた財政投融資制度改革は、当初狙った効果が十分に出ておらず、足踏み状態が続いている。
同省は8月末の05月年度予算の概算要求で投入資金数百億円を要求する方針。
2004.8.20 郵便事業 郵貯から債務超過を補てん 5500億円分を政府が検討(毎日新聞朝刊)
郵政事業について、07年4月の民営化開始時に債務超過状態を解消する方向で検討を始めた。
2004.9.6 特殊法人の優雅な海外出張(AERA Vol17No.39)
1年間で21ヵ国を訪問。旅費基準は独自が決める。
天下り理事の出張はファーストクラスからビジネスクラスに最近では自粛。それでも一番遠い南アフリカ共和国への飛行機代は141万
こうした役人の天下り体質は国民が、結局国民が、一人の官僚の老後の贅沢のためにいくら負担させられていることか考えさせられるのである。
独立行政法人「天下り役員」7割。改革前と比率変わらず(朝日新聞より抜粋)
小泉首相が掲げた特殊法人改革で、独立行政法人に改革した後の常勤役員のうち約割が、中央省庁の官僚の天下りで占められていることが分かった。
改革前の01年当時と天下りの比率はほぼ横ばいで、官僚出身者の受け皿という側面は温存されたままだ。
衣替え後も組織温存 進まぬ特殊法人改革(朝日新聞より抜粋)
事業内容変わらず失策は国がカバー
独法化しても、組織管理の仕組みや事業に必要な政府資金の流れなど大枠は変わっていない。
2002.12.3 平成13年3月31日における全特殊法人の負債総額は360兆3521
(特殊法人監視機構が、特殊法人総覧平成14年度版(総務庁編)に掲載された平成12年度の貸借対照表(平成13年3月31日現在)をもとに65の全特殊法人負債総額を計算したところ、合計360兆3521億円にものぼることが分かった。これは国民1人あたりに換算すると約283万円、15歳から64歳の就業可能人口に換算すると実に1人あたり約417万円の借金を背負っている計算になる。
65の全特殊法人負債総額 (平成13年3月31日現在) pdf file (20k)
2002.6.22 年収2000万円以上の役人500人もいる!!この国は未だ役人天国だ(週間現代)
既に「公僕」という言葉は死語になったと言っていいだろう。地位は保障され、都心にある官舎に暮らし、高給まで手にした役人は、国民に奉仕する気はない。
2002.6.21 国民の年金を食い潰す特殊法人ー不良債権ナント60兆円!(週間朝日)
「赤字垂れ流し」の特殊法人は年金積立金の融資を受けている。実際っは、ほとんどが不良債権になっていて、60兆円にものぼり、しかもその半分は焦げ付いている。
2001.10.7 53の特殊法人・認可法人の累積赤字が今年3月末で約27兆7000億円
(朝日新聞の9月29日付け朝刊報道によると、78の特殊法人・認可法人を民間なみに査定すると、合計6兆7300億円の赤字になるという。従来の基準よりも5兆円増えたとして、特殊法人等の甘い会計処理を批判している。しかし、これは単年度の話。累積赤字はもっと存在する。行政コスト計算書は各法人のホームページで見れるが、特殊法人監視機構は現在これを集計中。)
2001.9.28 78の特殊法人・認可法人が財政制度等審議会へ行政コスト計算書を提出
(朝日新聞の9月29日付け朝刊報道によると、78の特殊法人・認可法人を民間なみに査定すると、合計6兆7300億円の赤字になるという。従来の基準よりも5兆円増えたとして、特殊法人等の甘い会計処理を批判している。しかし、これは単年度の話。累積赤字はもっと存在する。行政コスト計算書は各法人のホームページで見れるが、特殊法人監視機構は現在これを集計中。)
(C) Copyrights 2004 赤坂野村総合法律事務所. All Rights Reserved.